クラウド企画
NXクラウドのサービス運営、運用や、NXグループにおけるクラウド戦略・企画立案を行っています。
NXグループ全体のシステムを支える「NXクラウド」のサービス拡充やサービスカタログ化(サービス利用者に対するサービス説明資料製作)のほか、大規模災害時のインフラ環境切替を安定して実施できるようインフラ切替訓練を定期的に実施しています。
NXグループの共通インフラ基盤提供、クラウド利用戦略・企画・実行というスケールの大きなミッションに挑めるのが、最大の醍醐味です。24時間365日、安定してシステムを稼働させることを通じてNXグループの物流を支え、便利で快適な暮らしの実現にも貢献できるやりがいの大きな仕事です。

This job seen in data
- 管理システム数
- 220以上
- 管理サーバ数
- 5,000以上
- ユーザー数
- 30,000人以上
- ピーク時のトラフィック量(最大値)
- 1.5Gbps
- 地理的分散
- 2(東京・大阪)
ネットワーク企画・運用
NXグループのネットワークインフラに関わる上流から下流工程までを一元的に担っており、NXグループのコア事業をインフラ基盤から下支えしています。
主たる業務は、NXグループで利用しているセンターネットワークインフラ環境の企画・構築・導入・運用です。加えて、関係会社や支店倉庫などに導入する個別環境のサポートまでを担当しており、NXグループネットワークを全方位に渡ってカバーした幅広い業務を行っているのが特徴です。
近年、あらゆるサービスのクラウド化が進んでいる影響で、NXグループ内でもインターネット接続を利用した業務が今まで以上に増えています。そのため、現状のデータセンター集中型のインターネット接続では、クラウド型サービスを利用することで増加したトラフィックをカバーすることが難しくなるなど、新たな課題が生まれることも。それに対して、各拠点から直接インターネット接続を行う仕組みの検討を進めるなど、常により良いネットワークインフラ環境の提供を目指して業務に取り組んでいます。
NXグループのネットワークインフラ環境は、他社と比べても類を見ないレベルの大規模なものです。1400を超える拠点環境、東西で利用しているデータセンター、パブリッククラウドを利用するための環境などあらゆる要素が揃っています。その上、企画から運用まですべてのフェーズに携わることができ、ネットワークの基礎から最新の応用技術まで一通りのスキルを学ぶことができ、他ではなかなか経験できないやりがいを感じることができます。

This job seen in data
- 拠点数
- 約1400以上
- ネットワーク機器
- 1000以上
認証基盤
NXグループの認証環境統合を促進し、安全なIT環境を土台から支えるやりがいの大きな仕事です。
日本通運のPC認証基盤(Active Directory)を中心とした、アカウント(ID、パスワード)関連等、データ連携システムの企画・運用・保守を担当しています。最近特に注力しているのは、NXグループとしての認証環境統合や、効率化促進を目的とするプロジェクト対応です。具体的には、国内・海外各社が保有している認証基盤(物理・オンプレミス)と、NXグループのコミュニケーション基盤であるMicrosoft 365(SaaS・クラウド)とのシステム連携、ハイブリッド構成化に取り組んでいます。
PC認証/ログインは、”家”に例えるならば”玄関ドアの鍵”に相当し、グループのシステムを外部の脅威から守るために必要不可欠な機能です。万が一障害が起きてしまった場合には、業務停止などビジネスインパクトに直結する可能性もあるため、相応のプレッシャーもありますが、NXグループの重要なITインフラを土台から直接支えられることは当グループの誇りであり、やりがいにも繋がっています。また、当グループはMicrosoft社のハイレベルエンジニアや、協業体制にある国内主要ベンダーとのプロジェクトにも直接関わっているため、外部からの刺激を受けるチャンスも多く、スキルを磨くには最適な環境が整っています。

This job seen in data
- 直接認証管理している国内PC・アカウント数
- 約40,000
- 認証している国内海外デバイス・アカウント数
- 約100,000
ファイルサーバー
日本通運をはじめNXグループ内企業を対象に、ファイルサーバーサービスの提供・運用を行っています。
NXグループ内でファイルやデータを共有し、作業やデータ管理を効率化するシステム「ファイルサーバー」の提供・運用を担当しています。2022年10月から、現行ファイルサーバーから次期ファイルサーバーへのリプレイスを進めており、2024年12月までに作業を完了させるべく、グループ一丸となって取り組んでいます。
NXグループのほぼ全社員が使うシステムなので障害やトラブルが許されないというプレッシャーもありますが、その分、やりがいも大きい業務です。また、多種多様な環境のグループ会社のファイルサーバー利用を受け入れるのでグループのインフラの全体像が理解できるというメリットもあります。様々なベンダーとのやり取りを通じて、ITスキルやマネジメント力を磨くことができる点も、この業務の魅力の一つです。

This job seen in data
- 利用者数
- 約30,000人
業務システム
日本通運の業務システムの構築・導入から運用、保守管理までを一気通貫で支えています。
主に日本通運で使われる業務システムの構築、導入、運用、保守管理を行い、顧客との契約書や受発注書の授受、帳簿データ作成などを自動化し、業務効率化を強力にサポートしています。
現在、当グループでは主に次の3つのシステムを管理・運用しています。このうち、EDIとAsteriaについては、現在、新システムへの移行・刷新作業が同時進行で進められています。
【EDI/EAI】
日本通運と顧客が契約書や受発注などの商取引文書を、通信回線を通じてやり取りできるようにするシステム
【ASTERIA】
日本通運で利用している業務システム間の通信でデータを整形し、システム間のデータ授受を支援するシステム
【標準帳票システム】
標準帳票システム業務システムから印刷リクエストに応じて、帳票データを生成・出力するシステム
いずれのシステムも日本通運の業務に不可欠なシステムで、障害やトラブルは絶対に避けなければなりません。特にEDIは日本通運の顧客約500社と繋がる業界最大級のシステムです。これほどのスケールの大きなシステムを扱える機会はめったになく、日々の業務の一つひとつがスキルアップのチャンスに繋がっています。

This job seen in data
EDI
EDIを利用してNXグループ会社に委託している荷主(顧客):約500社
帳票基盤
- 利用システム数:13種類
- 帳票出力数:1,200,000/月